課題研究発表会が体育館で実施されました。
9月27日(火)、自然探究コースの3年生がこれまでの研究の成果を発表しました。
今回は、総合学習の時間を割り当てて、普通科1年生の生徒も体育館に入場しました。
それぞれの研究内容に対して、生徒からするどい質問が出たり、専門の先生から適切な助言があったりで、発表者にとってはもちろん、聞いている生徒にとっても有意義な時間となりました。
発表のテーマは次の通りです。
- アルミニウムの起電力におよぼす陰イオンの効果
- 臭素水を用いたリモネンの定量
- 磁界の測定
- フェライト磁石の電気伝導性について
- イシクラゲの利用法を探る
- 桑の葉と人工飼料におけるカイコの同化量の比較


